ミヤマキリシマ群生地を訪れよう!「万年山山開き」
開催日程は5月中下旬ごろで、ミヤマキリシマが開花し、群生地の「吉武台群生地」や「お花畑」には多くの人が花を見に訪れます。
新鮮なぶり丼や花火も!「城下かれい祭り」開催
ハローキティキャラクターショーやマークパンサートーク&DJライブ、藤千代之助劇団、ゆふいん源流太鼓などのステージイベントが楽しめます。
「道の駅やよい」でこども縁日!金魚すくいやお菓子プレゼントが満載!
物産館や水族館、温浴施設など、多彩な施設を備える同駅で、こどもの日にちなんで開催されます。
「CNNでも注目」鶴見岳で見られる日本の美しい景色
大分県別府市にある鶴見岳(標高1375m)の山頂付近は、初夏になると美しいミヤマキリシマの花々で覆われ、あたり一面がピンク色に染まります。
ドローンと花火の競演!天空 de HANABI CROSS DRONE FANTASIA
1万発の花火が打ち上げられ、200機のドローンによる光の競演も見どころです。夜空に広がる迫力満点の花火とドローンショーを楽しみながら、不知火太鼓やエクストリームショー、ドリフトショーなどのイベントや、日田名物をはじめとする飲食店ブースも楽しめます。
湯布院の街がお祭り騒ぎ!「ゆふいん温泉まつり」
温泉に感謝する献湯祭や、迫力満点のゆふいん源流太鼓や神楽などのステージが楽しめます。
「きつきお城まつり」で歴史と文化を学ぶ旅へ
北台、南台の武家屋敷では、仮装したスタッフが江戸時代の衣装を身に着け、お殿様、お姫様、侍などに扮し、練り歩きます。
水郷日田の名物行事「ハンギリ源平合戦」
特大の「ハンギリ」と呼ばれる半分に切った桶に乗り、相手の頭上の風船を割るなどして勝敗を競い、また川に落とすこともあります。
樹齢450年の藤も満開!西寒多神社で春を感じよう
西寒多の「ふじ」は、樹齢450年を重ね、昭和49年大分市指定天然記念物に指定されています。幹周り約230cmの1本の木から、枝は約350㎡に広がっており、甘酸っぱい香りは訪れた人を魅了します。
ふじ祭りで知る、佐賀関沖の海の幸
境内には大きな藤棚があり、毎年5月3日には「ふじ祭」が行われています。
「GWは藤とバラの祭典!」日本全国から集めたフジの花が咲き誇る園内へ
2,400坪の藤棚に、全国から集めた240本のフジの花が垂れ、園内いっぱいにふわりと甘い香りが立ち込めます。
山頂に咲く花々が魅せる、背平山の素晴らしさ
山頂にアカマツが残り、ヤブツバキ・オンツツジ・フジツツジ等が群生しています。