「日本新三大夜景都市」ランキングで堂々の1位に輝いた北九州市。

その象徴ともいえる「皿倉山(さらくらやま)」が、今、一年で最も美しい紅葉シーズンを迎えています!

西日本最大級を誇る「皿倉山ケーブルカー」の全面ガラス張りの車窓から楽しむ「紅葉の空中散歩」。

そして夜は、息をのむ「100億ドルの夜景」と「紅葉ライトアップ」が融合する、幻想的な世界が待っています。

この記事では、アクセス抜群な北九州の絶景スポット「皿倉山」の魅力を、昼の楽しみ方から夜のライトアップ、そして訪問前に知っておくべき営業時間まで徹底ガイドします!


🍁 2025年の見頃はいつ?【今がピーク!】

皿倉山の紅葉は、11月中旬からゆっくりと色づき始め、12月中旬まで長く楽しめます。

  • 色づき始め: 11月中旬
  • 見頃(ピーク): 11月中旬 ~ 12月中旬

✨ 必見!皿倉山「紅葉」3つの楽しみ方

昼のパノラマ絶景と、夜の最強コラボ。皿倉山ならではの楽しみ方をご紹介します。

①【昼】ガラス張りケーブルカーで「紅葉の空中散歩」

皿倉山の魅力は、なんといってもこの「皿倉山ケーブルカー」。

全長1,100mを約6分で登る、西日本最大級のケーブルカーは、なんと全面ガラス張り!

車窓いっぱいに広がる、色鮮やかなモミジやイチョウのパノラマは、まさに「動く展望台」。紅葉の中を飛んでいるかのような空中散歩が楽しめます。

②【夜】これぞ最強コラボ!「日本一の夜景」×「紅葉ライトアップ」

皿倉山が最も輝くのが夜。ケーブルカー沿線がライトアップされ、昼とは全く異なる幻想的な「夜紅葉」が浮かび上がります。

そして最大の見どころは、展望台から望む「日本新三大夜景都市1位」の夜景と、ライトアップされた紅葉のコラボレーション!

「100億ドルの夜景」とも称される北九州市街の光の絨毯と、鮮やかな紅葉が織りなす光景は、ここでしか見られない、まさに最強の“映え”スポットです。

③【展望】紅葉に染まる「北九州パノラマ」

山頂の展望台からは、紅葉に彩られた山々はもちろん、眼下に八幡や小倉の街並み、ベイエリアまでを一望できます。

「山麓駅近くの沿線」もおすすめビューポイント。赤や黄に染まる木々と、遠くに見える市街地とのコントラストが美しい、絶好のフォトスポットです。


💡【重要】訪問前のチェックポイント (営業時間)

紅葉シーズンの訪問(11月~3月)は、営業時間と運休日に注意が必要です。

ケーブルカー・スロープカー 営業時間

  • 時間: 10:00 ~ 20:00(上り最終 19:20)
  • 運休日: 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)

展望台レストラン「天宮」 営業時間

  • 時間: 11:00 ~ 19:00(ラストオーダー 18:30)

⚠️ 訪問時の注意点

山頂で夜景とライトアップを楽しんだ後にディナー、はできません。

レストランのラストオーダー (18:30) は、ケーブルカーの上り最終 (19:20) よりも約1時間早いため、山頂で食事もしたい方は、早めの時間(18:30まで)に入店する必要があります。


📋 皿倉山の紅葉 基本情報

項目内容
スポット名皿倉山(皿倉山ケーブルカー)
見頃(ピーク)11月中旬 ~ 12月中旬
ライトアップあり(ケーブルカー沿線 / 日没~)
ケーブルカー
往復通し券
大人:1,230円
小学生以下:620円
営業時間ケーブルカー:10:00~20:00(上り最終 19:20)
(11月~3月)
運休日毎週火曜日(祝日除く)
駐車場あり(帆柱公園立体駐車場 / 178台 / 有料
お問い合わせ093-671-4761(皿倉山ケーブルカー)

🚗 アクセス情報

  • 【電車・バス】JR「八幡駅」から、無料シャトルバス(土日祝など運行)で約10分。または、JR「八幡駅」からタクシーで約5分。(※徒歩の場合は約25分かかります)
  • 【車】北九州高速道路4号線「大谷ランプ」からケーブルカー山麓駅まで約5分

❓ よくある質問 (FAQ)

Q1. アクセスはどうすればいい?

A1. JR「八幡駅」からが便利です。平日はタクシー(約5分)がおすすめ。土日祝は無料シャトルバスが運行されている場合がありますので、公式サイトをご確認ください。

Q2. 駐車場は混雑しますか?

A2. **有料駐車場(178台)**がありますが、紅葉と夜景が楽しめるシーズンの週末は、夕方から夜にかけて混雑が予想されます。公共交通機関の利用もご検討ください。

Q3. 火曜日は休みですか?

A3. はい、毎週火曜日はケーブルカー・スロープカーの運休日です(祝日の場合は営業し、翌日が休み)。お出かけ前に必ず公式サイトで運行カレンダーをご確認ください。

Q4. 山頂は寒いですか? 服装は?

A4. 非常に寒いです!

山頂は市街地より気温がかなり低く、風も強いため、真冬並みの防寒対策(ダウンジャケット、マフラー、手袋、カイロなど)が必須です。


💖 まとめ

市街地からアクセス抜群の「皿倉山」。

昼は紅葉の空中散歩、夜は「日本一の夜景」と「紅葉ライトアップ」の最強タッグが楽しめます。

この週末、防寒対策をしっかりして、息をのむような絶景を体験しに出かけてみませんか?

🏨宿泊

今すぐ楽天予約で旅気分♪

By kyushutv

九州のイベント•地域情報をお伝えするWebメディア「九州TV」です。