【有田焼の神社】陶山神社で、磁器製の鳥居や狛犬と共に紅葉を満喫!

佐賀県有田町にある陶山神社は、応神天皇を主神とし、敷地内には陶祖・李参平碑の建つ神社です。今から400年前の寛永年中に、陶器の原材料となる磁礦が泉山にて発見されると、陶器製造が年々盛んになり、現在では「やきものの神様」として親しまれています。
見どころ
陶山神社の紅葉の見どころは、なんといってもそのユニークさです。境内にある大鳥居や狛犬、大水瓶、玉垣などは全て磁器製で、有田ならではの風景を楽しむことができます。
また、紅葉の時期には、モミジが色づいた境内の木々が、町並みを背景に美しく映え、幻想的な雰囲気を醸し出します。
アクセス・料金
陶山神社は、JR有田駅から徒歩約10分です。入場料は無料です。
紅葉データ
スポット名 | 陶山神社 |
例年の色付き始め | 11月上旬 |
例年の紅葉見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
紅葉祭り | なし。 |
ライトアップ | なし |
紅葉する木の種類 | モミジ |
おすすめビューポイント | 本堂 |
その他のおすすめポイント | 庭園・神社、黄(イチョウ等)、赤(モミジ等) |
料金 | 入場無料 |
お問い合わせ | 0955-43-2121 |
一般社団法人 有田観光協会 | |
営業時間 | 8:30~17:15 |