霧島神宮で、朱色の社殿と紅葉の幻想的なコラボレーションを堪能!

鹿児島県霧島市にある霧島神宮は、6世紀に創建された由緒正しい神社です。緑豊かな参道の奥に目を引く朱色の社殿が特徴的で、天孫降臨の神話の主人公「瓊々杵尊」が祀られています。
秋になると、参道から境内にかけて幻想的な紅葉風景が続きます。大鳥居手前の県道沿いの紅葉や、二の鳥居の奥に広がる参道沿いのモミジが特に鮮やかです。
見どころは、朱色の社殿と紅葉のコントラストです。また、参道の途中にある「神苑」は、四季折々の花々が咲く庭園で、秋には紅葉を楽しむことができます。
アクセス・料金
霧島神宮は、JR霧島神宮駅から徒歩約5分です。入場料は無料です。
紅葉データ
スポット名 | 霧島(霧島神宮) |
例年の色付き始め | 11月上旬 |
例年の紅葉見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
紅葉祭り | なし。 |
ライトアップ | なし |
紅葉する木の種類 | モミジ、ほか |
おすすめビューポイント | 霧島神宮周辺、国道223号、高千穂河原周辺 |
その他のおすすめポイント | 庭園・神社/黄(イチョウ等)/赤(モミジ等) |
料金 | 入場無料 |
お問い合わせ | 0995-45-5111 |
霧島市観光PR課 平日8:15~17:00 | |
お問い合わせ2 | 0995-78-2115 |
霧島市観光協会 9:00~17:00(年末年始を除く) | |
備考 | カーブや横見運転に注意 |