福岡県久留米市にある永勝寺は、日本三大薬師の一つで、天武天皇9年に天皇の勅願によって創建されたと伝わる名刹です。もみじ寺とも称され、秋の紅葉の時期には、境内に広がるモミジが素晴らしいと評判です。

見どころは、本堂境内周辺のモミジです。赤や黄に色づいたモミジが、境内の荘厳な雰囲気と相まって、まさに絶景です。また、本堂の横には、銀杏の木があり、モミジと銀杏の色のコントラストも見事です。

また、展望所からは柳坂曽根の櫨並木と筑後平野を一望できるため、紅葉の時期には、紅葉と景色の両方を堪能することができます。

ぜひこの機会に、永勝寺の紅葉を訪れて、もみじ寺の名にふさわしい絶景を堪能してみてはいかがでしょうか。

紅葉データ

スポット名永勝寺
例年の色付き始め11月上旬
例年の紅葉見頃11月中旬11月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
紅葉祭りなし。
ライトアップなし
紅葉する木の種類イロハモミジ
おすすめビューポイント本堂境内周辺
その他のおすすめポイント庭園・神社/黄(イチョウ等)/赤(モミジ等)
料金有料 中学生以上200円
お問い合わせ0942-44-1386 永勝寺