800年の歴史を持つ古刹で迎える、厳かな新年
福岡県久留米市にある浄土宗大本山 善導寺。13世紀初頭に開山された歴史ある寺院で、毎年大晦日には「除夜会」と「除夜の鐘」が行われます。今回は、善導寺の除夜の鐘と、合わせて訪れたい寺院の見どころをご紹介します。
除夜の鐘とは?
除夜の鐘は、大晦日の夜に寺院で鐘を撞く仏教行事で、108回撞くことで、人間の煩悩を払い、清らかな心で新年を迎えるという意味が込められています。
善導寺の梵鐘は、江戸時代に鋳造されたもので、県の重要文化財に指定されています。800年の歴史を持つ古刹で、由緒ある梵鐘の音を聞きながら、新たな年を迎えてみてはいかがでしょうか。
善導寺の見どころ
善導寺は、広大な敷地に様々な見どころがあります。
- 本堂: ご本尊の阿弥陀如来像が安置されている、荘厳な雰囲気の建物です。
- 三重塔: 高さ31mの美しい塔は、国の重要文化財に指定されています。
- 仏足石: お釈迦様の足跡を模した石で、仏教信仰の象徴です。
- 庭園: 四季折々の花々が咲き誇る、美しい庭園です。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 2024年12月31日 除夜会(本堂)22:50頃~、鐘撞き 23:00頃~翌0:30頃 |
開催場所 | 福岡県久留米市善導寺町飯田322 大本山善導寺 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 大本山善導寺 0942-47-1006 |
アクセス | JR久大本線「善導寺駅」から徒歩約15分 |
善導寺の除夜の鐘で、煩悩を払い、清らかな心で新年を迎えましょう!