
大分県が誇る紅葉の超名所、「耶馬渓(やばけい)」。
国指定名勝にも選ばれるこの地は、烏帽子岩(えぼしいわ)や仙人岩(せんにんいわ)といった無数の岩峰群と、鮮やかな紅葉が織りなす「水墨画のような」絶景が広がるスポットです。
昼の絶景はもちろん、この時期は「溪石園(けいせきえん)」と「ひさしもみじ」で幻想的なライトアップも開催!
昼も夜も楽しめる、耶馬渓の紅葉の魅力を徹底ガイドします。
🍁 2025年の見頃はいつ?
耶馬渓の紅葉は、11月上旬から色づき始め、中旬にかけてピークを迎えます。
- 色づき始め: 11月上旬
- 見頃(ピーク): 11月上旬 ~ 11月中旬
✨ 必見!耶馬渓「紅葉」3つの楽しみ方
耶馬渓はエリアが広大ですが、絶対に外せない「3つの顔」をご紹介します。
①【夜】幻想的な「紅葉ライトアップ」(溪石園&ひさしもみじ)
この時期の最大の目玉が、2ヶ所で開催される紅葉ライトアップです。昼間とは全く違う、ロマンチックで幻想的な紅葉が楽しめます。
- 開催期間: 2025年11月1日(土)~12月1日(月)
- 点灯時間: 17:00~21:00
- 開催場所:
- 溪石園(けいせきえん): 耶馬溪ダム記念公園内の美しい庭園。
- ひさしもみじ: 「一目八景」の近く(県道28号線沿い)にある紅葉スポット。
②【昼】圧巻のパノラマ「一目八景(ひとめはっけい)」
耶馬渓で最も有名なビュースポットが「一目八景」。
その名の通り、**「一目で八景(烏帽子岩、仙人岩、海望嶺など)」**の奇岩群と、色づくモミジやカエデの絶景を一望できます。
周辺には飲食店や露店も並び、散策にぴったりです。
③【散策】ダム湖畔の「もみじウォーキング」
「耶馬溪ダム」の周辺も、紅葉が美しい散策エリアです。
ダム湖周辺をゆっくりと歩きながら、水面に映る紅葉を楽しむことができます。11月上旬には水上スポーツが楽しめる「耶馬溪アクアパーク」で**「耶馬渓ダムもみじウォーキング」**も開催されました。
📋 耶馬渓の紅葉 基本情報
| 項目 | 内容 |
| スポット名 | 耶馬渓(一目八景、耶馬溪ダム記念公園 溪石園 など) |
| 例年の見頃 | 11月上旬 ~ 11月中旬 |
| 紅葉する木 | モミジ、イチョウ、カエデ |
| 紅葉祭り | なし |
| 露店 | 「一目八景」付近に飲食店・露店あり |
| 料金 | 入場無料 |
| お問い合わせ | 0979-62-9034(中津市役所 観光課) |
💡 ライトアップ情報
| 項目 | 内容 |
| 期間 | 2025年11月1日(土)~12月1日(月) |
| 時間 | 17:00~21:00 |
| 場所 | 1. 溪石園(耶馬溪ダム近く) 2. ひさしもみじ(一目八景近く) |
❓ よくある質問 (FAQ)
Q1. 駐車場はありますか? 混雑しますか?
A1. はい、「一目八景」の展望所周辺や「溪石園」に無料駐車場があります。
ただし、見頃の週末は大変混雑し、満車になることも多いため、時間に余裕を持ってお出かけください。
Q2. 渋滞を避けるには? おすすめの時間帯は?
A2. 週末の日中は周辺道路(県道28号線など)で渋滞が発生しやすいです。
- 昼の「一目八景」:比較的空いている午前中の早い時間帯がおすすめです。
- 夜の「ライトアップ」:点灯開始直後(17時頃)や週末は混雑します。ゆっくり見たい方は平日の19時以降が狙い目です。
Q3. 2ヶ所のライトアップ、どちらがおすすめ?
A3. **「溪石園」**はダム近くの広大な日本庭園で、池への映り込みなど、整備された空間でゆっくりと光の紅葉を楽しめます。
**「ひさしもみじ」**は「一目八景」に近く、ドライブスルーや散策で気軽に楽しめます。
ぜひ両方の異なる雰囲気をお楽しみください。
Q4. 夜は寒いですか?
A4. はい。耶馬渓は山間部のため、夜はかなり冷え込みます。ライトアップを見に行かれる際は、ダウンジャケットやカイロなど、万全の防寒対策をしてお出かけください。
💖 まとめ
まさに今、見頃のピークを迎えている大分県の「耶馬渓」。
昼は「一目八景」の雄大な絶景を、夜は「溪石園」と「ひさしもみじ」の幻想的なライトアップを。
一日中楽しめる、大分が誇る紅葉のフルコースを、この週末に味わいに行きませんか?