
はじめに:風鈴の音色とたぬきがお出迎え!篠栗「山王寺」で夏の涼を感じよう
福岡県糟屋郡篠栗町にある「山王寺(さんのうじ)」をご存知ですか?篠栗四国八十八ヶ所霊場の一つとして知られるこのお寺は、境内にたくさんの可愛らしいタヌキの置物が並んでいることから、親しみを込めて「たぬき寺」とも呼ばれています。
そんな山王寺で、毎年5月から10月上旬にかけて開催されるのが**「山王寺 風鈴祭り」**です。約5,000個ものカラフルな風鈴が境内を埋め尽くし、美しい音色が響き渡る光景はまさに圧巻!近年は、そのフォトジェニックな美しさから、写真好きにも人気のスポットとなっています。
さらに、**9月の連休には幻想的なライトアップも実施予定!**昼間とは異なる、幻想的な風鈴の世界を体験できます。今年の夏は、山王寺で涼やかな風鈴の音色と、可愛いたぬきに癒される特別な時間を過ごしませんか?
山王寺 風鈴祭りの基本情報:開催期間・アクセス・駐車場
山王寺 風鈴祭りを訪れる前に、まずは開催概要をチェックしておきましょう。
イベント概要
項目 | 詳細 |
イベント名 | 山王寺 風鈴祭り |
開催期間 | 2025年5月1日(木)~10月5日(日) |
開催時間 | 9:00~18:00 |
会場 | 山王寺(福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2361) |
電話番号 | 092-947-0278(山王寺) |
風鈴の数 | 約5,000個 |
アクセス情報
山王寺へは、電車と車どちらでもアクセス可能です。
電車でのアクセス
- JR篠栗線「筑前山手駅」より徒歩約15分
車でのアクセス
- JR篠栗線「筑前山手駅」より車で約5分
- 無料駐車場完備(駐車台数には限りがありますので、混雑時はご注意ください)
風鈴祭りの魅力:約5000個の風鈴が織りなす癒しの空間
山王寺の風鈴祭りは、訪れる人々に非日常の体験と心の安らぎを与えてくれます。
境内を彩るカラフルな風鈴の絶景
住職たちの手によって一つ一つ丁寧に飾り付けられた約5,000個もの風鈴が、境内のあちこちに吊るされています。赤、青、黄、緑など、色とりどりの風鈴が風に揺れる光景は息をのむほどの美しさ。特に、青空を背景に風鈴が輝く様子は、まさにフォトジェニック!SNS映えも間違いなしの絶景スポットです。
涼やかな音色に包まれるヒーリング体験
風鈴が奏でる「チリン、チリン」という涼やかな音色は、夏の暑さを忘れさせてくれる最高のBGMです。約5,000個の風鈴が一斉に音を奏でる様子は、まるで風鈴が歌っているかのよう。都会の喧騒から離れて、心ゆくまで癒しの音色に耳を傾けてみませんか。
あなたの願いを込めて奉納できる風鈴
山王寺の風鈴祭りでは、ただ風鈴を見るだけでなく、願い事を書いて風鈴を奉納することもできます。色とりどりの風鈴に、あなたの願いや大切な人へのメッセージを込めて、境内に吊るしてみませんか。奉納された風鈴は、他の風鈴とともに美しい音色を奏で、あなたの願いを天に届けてくれることでしょう。
幻想的なライトアップも開催!夜の風鈴も必見
山王寺 風鈴祭りでは、昼間とは異なる幻想的な景色を楽しめるライトアップも開催されます。
9月の連休は夜の山王寺へ!
- 開催日:2025年9月の連休期間
- さまざまな色の照明で照らされた風鈴が、夜の闇に幻想的に浮かび上がります。昼間の鮮やかさとは一変し、幽玄で神秘的な雰囲気に包まれること間違いなし。
- 日中の明るい時間帯とは異なる、ロマンチックな雰囲気はデートにもおすすめです。カメラの準備もお忘れなく!
「たぬき寺」としても有名!境内の可愛いたぬきたち
山王寺が「たぬき寺」と呼ばれる理由は、境内のあちこちに飾られている愛らしいタヌキの置物です。
招きタヌキに注目!
様々な表情やポーズをしたタヌキの置物が、参拝者を温かく迎えてくれます。一体一体異なるタヌキたちを探しながら境内を散策するのも楽しいですよ。中には、ユニークな表情をしたタヌキもいるので、お気に入りのタヌキを見つけて一緒に写真を撮るのもおすすめです。
山王寺 風鈴祭りへ行こう!
今年の夏から秋にかけて、篠栗の山王寺で「風鈴祭り」が開催されます。約5,000個の風鈴が奏でる美しい音色、カラフルな風鈴が織りなす絶景、そして9月の連休に開催される幻想的なライトアップは、訪れる人々に忘れられない感動を与えてくれるでしょう。
願い事を込めた風鈴を奉納したり、可愛いたぬきたちに癒されたり、楽しみ方は様々。ぜひ、ご家族や友人、大切な人と一緒に山王寺を訪れ、夏の思い出を作りませんか?