下関市竹崎町に鎮座する「大歳神社」は、源平合戦ゆかりの地として知られる、由緒正しき神社です。漁業の神様、そして街の守護神として、古くから地元の人々に深く信仰されています。

大歳神社の歴史

大歳神社の創建には諸説ありますが、いずれもこの地の人々の暮らしと深く結びついています。

  • 漁師たちの祈り: かつて、有明山のふもとに四軒の漁師の家があり、漁師たちが藍島へ出漁する度に持ち帰った石を祀ったのが始まりという説。
  • 源義経の戦勝祈願: 源平合戦の際、源義経が有明山に陣を敷き、浅間神社の大歳神を祀って戦勝祈願祭を行ったという説。

これらの伝承から、大歳神社が古くからこの地の海と人々の暮らしを守ってきたことが伺えます。

祭神とご利益

大歳神社の主祭神は、以下の三柱です。

  • 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと): 安産、子育て、縁結び、美の神様として知られています。
  • 大山祇神(おおやまつみのかみ): 山の神様、海の神様、そして武運の神様として信仰されています。
  • 菊理媛神(くくりひめのかみ): 縁結び、夫婦和合、家内安全の神様として知られています。

これらの神様にあやかり、家内安全、商売繁盛、交通安全、縁結び、安産など、様々なご利益を願う人々が参拝に訪れます。

これらの行事に参加することで、地域の人々との交流を深め、日本の伝統文化に触れることができます。

よくある質問

  • Q. 駐車場はありますか?
    • A. 境内には駐車場がありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • Q. 御朱印はいただけますか?
    • A. はい、いただけます。社務所にてお尋ねください。
  • Q. バリアフリー対応はされていますか?
    • A. 境内は段差があるため、車椅子での参拝は難しい場合があります。

基本情報

項目内容
名称大歳神社
住所山口県下関市竹崎町1丁目13-10
アクセスJR下関駅から徒歩5分
問い合わせ083-223-0104

大歳神社は、下関の歴史と文化、そして人々の暮らしに触れることができる、魅力的なスポットです。ぜひ、訪れてみてください。

By kyushutv

九州のイベント•地域情報をお伝えするWebメディア「九州TV」です。