
2025年8月9日(土)と10日(日)の2日間、長崎県島原市で「島原水まつり」が開催されます。島原の豊かな湧水の恵みに感謝し、水と緑のまちづくりを目指すこのお祭りは、清らかな水と幻想的な光が織りなす、島原ならではの夏の風物詩です。
竹灯籠が彩る幻想的な夜
島原水まつりの大きな見どころは、市内の湧水スポットに設置される竹灯籠です。清らかな水が流れる音とともに、古き良き街並みを優しく照らす竹灯籠の光は、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。
メイン会場となる中央公園では、美しい番傘オブジェを中心に、島原に伝わる精霊船や切子灯籠が展示されます。また、これまでの水まつりの歴史を振り返るパネル展示も行われ、お祭りの奥深さを感じられるでしょう。
2025年「島原水まつり」基本情報
開催期間 | 2025年8月9日(土)~8月10日(日) |
開催時間 | 両日14:00~(初日点灯式:19:00~)※終了時間未定 |
開催地 | 島原市内各所(中央公園、清流亭など) |
所在地 | 長崎県島原市内各所 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし(近隣の有料駐車場をご利用ください) |
アクセス | 浜の川湧水:島原鉄道「島原船津駅」から徒歩10分<br>中央公園:島原鉄道「霊丘公園体育館駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ先 | 島原水まつり実行委員会 TEL:0957-62-3621 |
よくある質問
- Q1: 竹灯籠はどこで見られますか?
A1: 島原市内の複数の湧水スポットで見ることができます。メイン会場の中央公園や、浜の川湧水周辺などが主な観覧スポットです。 - Q2: 精霊船や切子灯籠はどのようなものですか?
A2: 精霊船は、お盆の時期に故人の霊を送るために作られる伝統的な船です。切子灯籠は、色鮮やかな紙などを使い、様々な形に切り抜いて作られる灯籠で、島原の伝統的な装飾の一つです。 - Q3: 会場で飲食できる場所はありますか?
A3: 詳細は当日発表されますが、例年、地元グルメの出店などがあり、食事を楽しむことができます。
島原の清らかな水の恵みに感謝し、幻想的な灯りに包まれる「島原水まつり」。ぜひ足を運んで、心安らぐ夏のひとときを過ごしてくださいね。