福岡県小郡市にある「黒岩稲荷神社」は、壇ノ浦の戦いで敗れた平家一門の慈禅尼が隠れ住んだという伝説が残る歴史ある神社です。毎年2月の初午の日には、「初午祭」が盛大に行われます。

初午祭の見どころ

  • 五穀豊穣・商売繁盛を祈願! 稲荷神は、農家、商家、漁家など、様々な職業の神様として信仰されています。初午祭では、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈願する神事が行われます。
  • 100名規模のひょっとこ踊りが奉納! 初午祭の最大の見どころは、100名規模で行われるひょっとこ踊り!ユーモラスな踊りが、祭りをさらに盛り上げます。
  • 御守り・お札・ぜんざいの販売も! 初午祭限定の御守りやお札が販売されます。また、ぜんざいの振る舞いも行われるので、ぜひ味わってみてください。
  • 特別な御朱印を授与! 初午祭当日は、書置きと手書きの御朱印が授与されます。手書きの御朱印は、8時~14時頃までの対応となります。

黒岩稲荷神社 初午祭 基本情報

項目内容
開催日2025年2月6日(木)
時間10:00~ (神事)、11:00~ (ひょっとこ踊り奉納)
場所黒岩稲荷神社 (福岡県小郡市三沢1791)
アクセス西鉄大牟田線「三沢駅」より徒歩30分、JR基山駅より徒歩30分
駐車場あり
問合せ小郡市観光協会 (Tel: 0942-72-4008)

歴史ある黒岩稲荷神社で、初午祭に参加して、福を授かりましょう!

By kyushutv

九州のイベント•地域情報をお伝えするWebメディア「九州TV」です。