火の粉が舞う!神秘的な「ケベス祭り」

国東半島にある櫛来地区で、毎年10月に開催される「ケベス祭り」は、神聖な火を守る「トウバ」の若者と、災いを招く「ケベス」が火を巡って争う奇祭です。
怪しげなケベスのお面や祭りの由来は謎のままですが、火の粉を浴びると1年間無病息災と言われています。国東半島の細長い集落には、独自の行事や習わしが数多く残っています。
櫛来地区のケベス祭りは、その中でも特に注目される行事の一つです。
アクセス情報
名称 | 【2022年開催中止】櫛来社秋の大祭(ケベス祭り) |
開催場所 | 大分県国東市国見町櫛来 大分県国東市 櫛来社(岩倉社) |
開催日 | 毎年10月14日 |
アクセス | JR日豊本線「杵築駅」から車約1時間40分もしくは「国東行」の大分交通バス「国東」乗換~「伊美行」のバス「古江」下車 |