「CNNの日本の最も美しい場所31選」にも選ばれた「河内藤園」は、園主が丹精込めて育てた藤の花が咲き誇る、まさに絶景と呼ぶにふさわしい観光スポットです。毎年4月下旬から5月中旬にかけて見頃を迎え、約22種類もの藤の花が咲き乱れます。

特に、長さ80mと110mの2種類の藤の花トンネルは、薄紫、白、ピンクなど、色とりどりの花房で彩られ、訪れる人々を魅了します。トンネル内は甘い香りに包まれ、幻想的な雰囲気を楽しめます。

今回は、そんな河内藤園の魅力をたっぷりご紹介します。

河内藤園の魅力

  • 息を呑む絶景: 約1,000坪の大藤棚と2種類の藤の花トンネルは圧巻
  • 多彩な藤の花: 約22種類もの藤の花が咲き誇り、色や香りの違いを楽しめる
  • 幻想的な雰囲気: 藤の花トンネルは、まるで絵画のような美しさ
  • 癒やしの空間: 甘い香りに包まれ、心身ともにリフレッシュできる
  • 紅葉も楽しめる: 11月中旬から12月上旬には、約700本の紅葉が見頃を迎える

河内藤園の見どころ

1. 藤の花トンネル

長さ80mと110mの2種類の藤の花トンネルは、河内藤園一番の見どころです。薄紫、白、ピンクなど、色とりどりの藤の花が咲き誇り、トンネル内は甘い香りに包まれ、幻想的な雰囲気を楽しめます。

2. 大藤棚

約1,000坪の広さを誇る大藤棚は、野田長藤を中心に、様々な種類の藤の花が咲き乱れます。藤の花が頭上を覆い、まるで藤のカーテンのようです。

3. 紅葉

11月中旬から12月上旬には、約700本の紅葉が見頃を迎えます。藤棚を囲むモミジのトンネルは、赤や黄色に染まり、藤の花とはまた違った美しさを見せてくれます。

河内藤園の基本情報

項目情報
住所〒805-0045 福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
電話番号093-652-0334
FAX番号093-883-6132
開催日【藤】2025年4月19日(土)~5月6日(火) 
営業時間【藤】4月下旬~5月上旬頃 8:00~18:00
【紅葉】11月中旬~12月上旬 9:00~17:00
料金【藤・入園料】大人(18歳以上)1,500円
※1名につき高校生以下2名まで無料
※チケット制の期間(毎年4月下旬の土日~5月8日頃)は、コンビニで事前に予約チケット(日時指定入園券)を購入する必要があります。
※予約チケットは大人(18歳以上)1枚500円、開花状況により1,000円の追加料金が必要(当日払い)
【紅葉・入園料】大人(18歳以上)500円<br>※1名につき高校生以下2名まで無料
駐車場200台(無料)大型の駐車場団体バス駐車場予約要
アクセス情報北九州都市高速「大谷IC」または「山路IC」から約20分
ウェブサイト河内藤園公式サイト
備考※閉園中のお問い合わせはFAXのみ受け付けています(返信に1週間程かかる場合があります。ご了承ください。)
※団体バス駐車場予約要。詳細は公式サイトにてご確認ください。

注意事項

  • 藤の見頃の時期は大変込み合います。事前にチケットを購入しておくことをおすすめします。
  • 紅葉の時期は、足元が悪い場所がありますので、歩きやすい靴で行きましょう。
  • 開花時期は毎年変動するため、お出かけ前に公式サイト・SNSをご確認ください。

まとめ

河内藤園は、藤の花と紅葉、両方の絶景を楽しめる贅沢な観光スポットです。ぜひ一度、河内藤園を訪れて、その美しさに魅了されてみてはいかがでしょうか。

河内藤園に関するよくある質問(FAQ)

Q. 河内藤園の藤の見頃はいつですか?

A. 例年4月下旬から5月中旬頃です。ただし、開花状況は毎年変動するため、お出かけ前に公式サイト・SNSをご確認ください。

Q. 河内藤園の入園料はいくらですか?

A. 藤の時期は、大人(18歳以上)1,500円です。高校生以下は、大人1名につき2名まで無料です。紅葉の時期は、大人(18歳以上)500円です。

Q. 河内藤園のチケットはどこで購入できますか?

A. 藤の時期は、コンビニで事前に予約チケット(日時指定入園券)を購入する必要があります。詳細は公式サイト・SNSをご確認ください。

Q. 河内藤園に駐車場はありますか?

A. 200台分の無料駐車場があります。ただし、藤の見頃の時期は大変混雑しますので、公共交通機関の利用もご検討ください。

Q. 河内藤園にペットを連れて入れますか?

A. ペット同伴での入園はご遠慮いただいております。

Q. 河内藤園で食事はできますか?

A. 園内に食事施設はありません。飲み物などの持ち込みは可能です。

Q. 河内藤園のバリアフリー対応はどうですか?

A. 園内は一部、階段や坂道などがあり、バリアフリー対応は十分ではありません。車椅子やベビーカーでの移動は難しい場所があります。

By kyushutv

九州のイベント•地域情報をお伝えするWebメディア「九州TV」です。