はじめに:日本唯一の海上花火!関門海峡の夜空を彩る大輪の夢
福岡県北九州市門司区と山口県下関市。県境を越え、海峡を挟んで合同開催される日本唯一の花火大会、それが**「関門海峡花火大会」**です。2025年の今年は第38回を迎え、8月13日(水)に両岸から合計18,000発もの花火が夜空を埋め尽くします。ライトアップされた関門海峡を舞台に繰り広げられる幻想的で圧巻の光景は、まさに夏のハイライト!
この記事では、門司会場と下関会場、それぞれの魅力やアクセス、有料観覧席の情報まで、関門海峡花火大会を120%楽しむための完全ガイドをお届けします。あなたにぴったりの観覧場所を見つけて、忘れられない夏の思い出を作りませんか?
関門海峡花火大会とは?海峡を越える奇跡の花火
関門海峡花火大会は、昭和60年(1985年)に下関側から始まり、昭和63年(1988年)からは門司側も加わり、両市合同開催となりました。お盆に郷里で過ごす人々への想いや、この地に宿る魂への祈りを込めて開催される、歴史と伝統ある花火大会です。今や日本有数の花火大会として、国内外から多くの観客が訪れます。
開催日・開催概要:2025年のスケジュールをチェック!
2025年の開催概要は以下の通りです。門司側と下関側でスケジュールが異なる点にご注意ください。
項目 | 詳細 |
開催日 | 2025年8月13日(水) |
総打ち上げ数 | 18,000発(両岸合計) |
開催時間 | 19:35~20:50 |
雨天決行 | 強風の場合は中止(当日15:00に最終決定) |
門司会場タイムスケジュール
- 14:00:環境整備協力エリア開場(出店など)
- 19:35:開会式
- 20:00:花火打ち上げ開始
- 20:30:花火打ち上げ終了
下関会場タイムスケジュール
- 15:00:交通規制開始
- 15:00:前売券・スポンサーエリア開場
- 16:00:岬之町埠頭/あるかぽーと会場開場
- 17:00:カモンワーフ会場、唐戸市場会場開場
- 19:35:開会式(門司会場にて実施)
- 19:45:海峡ドローンショー
- 20:00:花火打ち上げ開始
- 20:50:花火打ち上げ終了
アクセスガイド:混雑回避でスムーズに会場へ!
関門海峡花火大会当日は、会場周辺が大変混雑します。公共交通機関の利用と、早めの行動が快適な観覧の鍵です。
門司会場へのアクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」から徒歩約5分
門司会場アクセスアドバイス
- JR小倉駅~門司港駅間は電車が約5分ごとに運行しています。
- 会場周辺は交通規制があり、駐車場は一切ありません。必ず公共交通機関をご利用ください。
- JR門司港駅から会場までの道は大変混雑します。特に協賛席のチケットをお持ちの方は、打ち上げ開始が近づく前に早めに到着することをおすすめします。
- 一番込み合う時間帯:JR門司港駅に17:00~18:00到着を目安にお越しください。19:00頃に到着すると、混雑のため会場にたどり着けない場合があります。
- 帰りは多くの方が一斉に帰宅するため、JR門司港駅から駅まで約30分~40分程度かかることが予想されます。JRでは約5分おきに臨時便を運行していますので、慌てずにごゆっくりお帰りください。
下関会場へのアクセス
- JR「下関駅」から徒歩約20分
下関会場アクセスアドバイス
- JR下関駅、メイン会場ともに大変混雑しますので、時間に余裕をもってお越しください。
- 特に花火終了後は下関市内中心部の交通が麻痺するため、公共交通機関を使っての移動が大変便利です。
【重要】交通系ICカード利用時の注意!
ICOCAエリア(下関側)とSUGOCAエリア(門司側)をまたがる利用はできません。(IC定期券の表示区間内の利用を除く)
あらかじめ全乗車区間のきっぷをご購入ください。
(例)
- 〇 新下関~下関(ICOCAエリア内で完結)
- ✕ 新下関~門司港(ICOCA・SUGOKAエリアまたがり)
- 〇 下関~門司港(SUGOCAエリア内で完結)
観覧エリアと事前チケット購入:特等席で花火を楽しもう!
関門海峡花火大会では、有料の観覧エリアが多数設けられています。場所取りの心配なく、ゆったりと花火を鑑賞したい方には事前チケットの購入がおすすめです。
門司会場の観覧エリア・チケット情報
門司会場には無料の観覧エリアはありません。チケットがない場合は入場できませんのでご注意ください。
観覧席の種類と料金
- 協賛桟敷席(音楽花火鑑賞エリア)
- 花火の打ち上げ台船を目の前にした最前列の桟敷席。大迫力の花火と音楽が融合した「音楽花火」をゆったりと鑑賞できる特等席です。
- 金額:23,000円~52,000円(5人または8人席)
- 特別テーブル席(音楽花火鑑賞エリア)
- 桟敷席の後方に設置され、長テーブルに椅子が6席分用意されています。
- 金額:33,000円~35,000円(6人席)
- 協賛芝生プレミア椅子席(音楽花火鑑賞エリア)
- 桟敷席のすぐ後ろの芝生エリアに設置されたイス席。門司側花火の打ち上げ台船を目の前に見られる特等席です。(自由席)
- 金額:7,000円(1名)
- 協賛イス席(音楽花火鑑賞エリア)
- ステージイベントも観覧できるイス席。花火の前後に開催されるイベントも楽しめます。(自由席)
- 金額:5,000円(1名)
- 環境整備協力エリア(立ち見観覧エリア)
- 立ち見観覧用のエリアで、多くの出店が並びます。(音楽花火鑑賞エリアではありません)
- 金額:1,000円(1名) ※未就学児童は無料。
- ※小学生以上は1名につき1枚チケットが必要です。未就学児は膝上での観覧をお願いします(桟敷席・テーブル席は1席につき3名まで、イス席は1席につき1名まで)。
門司会場チケット購入について
- 一般発売:7月12日(金)10:00より販売開始予定
- 当日券:門司会場1~4の各ゲートにて現金で販売(途中入場停止の場合あり)
- 詳細は「関門海峡花火大会(門司)公式サイト」をご確認ください。
下関会場の観覧エリア・チケット情報
下関会場にも複数の有料チャリティーエリアと指定席が用意されています。
観覧席の種類と料金
- 有料チャリティーエリア
- メイン会場:岬之町埠頭/あるかぽーと会場 3,000円
- カモンワーフ会場 2,000円
- 唐戸市場前会場 2,000円
- スポンサーエリア 5,000円(小学生未満無料)
- メイン会場指定席
- ボックス席(6名分・椅子無し) 45,000円
- プレミアムA席(6名分・椅子有り) 75,000円
- プレミアムS席(4名分・椅子有り) 80,000円
- VIP席(5名分・ソファーセット席) 300,000円
- ※門司会場のチケットとは互換性がありません。
下関会場チケット購入について
- 有料チャリティーエリアの前売りチケットは、JR下関駅・新下関駅観光案内所でも購入可能です。
- 詳細は「関門海峡花火大会(下関)公式サイト」をご確認ください。
ベストな観覧場所は?
門司側、下関側で同時に花火が打ち上がるため、海峡の海岸線であれば基本的にどこからでも花火は見えます。しかし、より大迫力で快適に観覧したい場合は、協賛桟敷席など、打ち上げ場所の目の前に位置する有料席がおすすめです。音楽花火を楽しむなら、音楽花火鑑賞エリアのチケットを選びましょう。
快適に楽しむための注意事項とアドバイス
大勢の人が集まる花火大会を安全に、そして快適に楽しむためのポイントを押さえておきましょう。
交通規制・渋滞について
門司会場
- 交通規制: 会場周辺は13:00頃から、近隣一帯の道路は17:00頃から全面交通規制となります。
- 渋滞: 高速道路は12:00頃から、会場周辺は14:00頃から渋滞が始まります。交通規制は24:00頃まで実施されるため、その間は渋滞が予想されます。
下関会場
- 関門海峡花火大会当日、唐戸交差点の横断歩道は19:00~20:45まで封鎖されます。
会場でのルールとマナー
- ペットの入場は禁止です。 音や光でパニックになったり、周囲に危険を及ぼしたりする可能性があるため、連れて行かないでください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。 美しい花火大会の思い出を汚さないためにも、一人ひとりの心がけが大切です。
- 会場周辺は火気厳禁です。 バーベキューなど火の使用は禁止されています。当日は露店での飲食をお楽しみください。
その他アドバイス
- パークアンドライドの活用を検討しましょう。 自宅から最寄り駅まで車で行き、そこから公共交通機関を利用することで、渋滞を避け、スムーズに移動できます。
- トイレは早めに済ませておきましょう。 特に門司会場では、花火終了後、JR門司港駅へ向かう道のりで数十分並ぶ可能性があるため、事前に会場内で済ませてから駅に向かうことをおすすめします。協賛エリアには女性専用トイレも準備されています。
Q&A:よくある質問で疑問を解決!
- Q1:花火は何発打ち上げられますか?A1:門司会場と下関会場の合計で約18,000発の花火が打ち上げられます。
- Q2:雨が降っても開催されますか?A2:小雨決行です。ただし、強風など荒天の場合は中止となることがあります。開催の最終決定は当日15:00に行われます。
- Q3:ドローンショーはどちらの会場で見られますか?A3:ドローンショーは下関会場(19:45~)での開催が予定されています。
- Q4:駐車場はありますか?A4:門司会場・下関会場ともに、会場周辺に専用駐車場はありません。公共交通機関のご利用をおすすめします。
- Q5:JR門司港駅はどれくらい混雑しますか?A5:19:00頃に駅に到着すると、会場にたどり着けないほどの混雑が予想されます。17:00~18:00を目安に早めに到着することをおすすめします。
- Q6:交通系ICカードは使えますか?A6:ICOCAエリア(下関側)とSUGOCAエリア(門司側)をまたがる利用はできません。必ず事前に全乗車区間のきっぷをご購入ください。
- Q7:会場で食べ物や飲み物は買えますか?A7:門司会場・下関会場ともに露店が出店予定です。会場周辺は火気厳禁のため、バーベキューなどはできません。
- Q8:ペットと一緒に花火を見られますか?A8:安全上の理由から、ペットの入場は禁止されています。
- Q9:ごみはどこに捨てればいいですか?A9:ごみは必ず持ち帰り、会場内に捨てないようにご協力をお願いします。
- Q10:無料で見られる場所はありますか?A10:門司会場には無料の観覧エリアはありません。下関会場の一部エリアは無料ですが、非常に混雑するため、有料席の利用をおすすめします。
- Q11:チケットはどこで購入できますか?A11:門司会場のチケットはオンライン販売(7月12日より)と当日販売があります。下関会場の有料チャリティーエリアチケットはJR下関駅・新下関駅観光案内所でも購入可能です。
- Q12:音楽花火を楽しむにはどの席が良いですか?A12:門司会場の「協賛桟敷席」「特別テーブル席」「協賛芝生プレミア椅子席」「協賛イス席」が音楽花火鑑賞エリアとなっています。
最後に:関門海峡で最高の夏の思い出を!
日本で唯一、県境を越えて開催される「関門海峡花火大会」。門司と下関、両岸から打ち上げられる18,000発の花火は、他では味わえない感動と興奮を与えてくれるはずです。
綿密な計画を立て、注意事項を守りながら、この特別な花火大会を心ゆくまで満喫してください。ご家族や友人、大切な人と一緒に、関門海峡の夜空に咲く大輪の花火を見上げて、最高の夏の思い出を作りましょう!