旧長崎街道の宿場町として栄えた飯塚で、時代を超えて愛される雛人形と出会いませんか?
福岡県飯塚市は、かつて炭鉱で栄え、九州の産業を支えた歴史ある街。
「いいづか雛のまつり」では、江戸時代から現代までの様々な雛人形が、歴史的な街並みを華やかに彩ります。
圧巻!旧伊藤伝右衛門邸の座敷雛
炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門が暮らした旧伊藤伝右衛門邸は、国の重要文化財に指定されている壮大な邸宅。
- 座敷雛: 20畳の座敷一面に広がる座敷雛は圧巻! 江戸時代から続く伝統的な雛人形は、皇室や貴族の格式高い姿を表現し、華やかな色彩と精巧な造形が見事です。
- 重要文化財と雛人形の共演: 旧伊藤伝右衛門邸の壮麗な空間と美しい雛人形が織りなす、特別な時間を体験できます。
個性豊かな雛人形が彩る、飯塚の街
飯塚市内の12会場では、それぞれ趣向を凝らした雛人形が展示されます。
- 飯塚市歴史資料館: 地域に伝わる貴重な雛人形や、現代作家の作品など、多彩な雛人形を展示。
- 吉原町商店街・新飯塚商店街: 商店街の各店舗に飾られた雛人形が、街歩きを楽しく彩ります。
- その他の会場: 嘉穂劇場、ひよ子本舗吉野堂飯塚店、さかえ屋など、様々な場所で個性豊かな雛人形を見ることができます。
飯塚の歴史と文化に触れる旅へ
- 旧伊藤伝右衛門邸: 邸宅内を見学し、炭鉱王の暮らしぶりや、飯塚の歴史に触れてみましょう。
- 飯塚市歴史資料館: 飯塚の歴史や文化に関する展示を見学できます。
- 旧長崎街道: かつての宿場町の面影を残す街道を散策してみましょう。
「いいづか雛のまつり」で、歴史と文化、そして春の息吹を感じてみませんか?
開催情報
開催期間 | 令和7年2月1日(土)~3月22日(金) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00 (会場によって異なる場合があります) |
会場 | 12会場(旧伊藤伝右衛門邸、飯塚市歴史資料館、吉原町商店街、新飯塚商店街、昭和通り商店街、東町商店街、ひよ子本舗吉野堂飯塚店、さかえ屋、天道商店街、内野宿、庄内ハーモニー) |
アクセス | JR新飯塚駅下車 |
お問い合わせ | 飯塚観光協会 TEL:0948-22-3511 |