写真提供:福岡市

福岡市東区に広がる和白干潟は、都会の喧騒を離れ、豊かな自然に触れ合える貴重な場所です。約80ヘクタールもの広さを誇る干潟には、多種多様な生き物が息づき、特に渡り鳥の中継地として国際的にも重要な役割を担っています。この記事では、和白干潟の魅力をわかりやすく紹介します。

和白干潟:渡り鳥の楽園

和白干潟は、東アジア・オーストラリア地域フライウェイと呼ばれる渡り鳥のルート上に位置し、シギ、チドリ、カモなど、多くの渡り鳥が羽を休めに訪れます。冬には、水面を埋め尽くすほど多くの水鳥が集まり、壮観な景色が広がります。絶滅危惧種のクロツラヘラサギやズグロカモメの姿が見られることも。

干潟の生き物たちとの出会い

干潟には、鳥たちだけでなく、カニや貝など、たくさんの生き物が暮らしています。潮が引くと、コメツキガニやハクセンシオマネキが姿を現し、干潟を賑やかに彩ります。

また、アサリやウミニナなどの貝類も豊富で、潮干狩りを楽しむこともできます。

多彩な環境が育む豊かな生態系

和白干潟は、砂浜、岩礁、ヨシ原、クロマツ林など、多様な環境が隣接していることも大きな特徴です。それぞれの環境に適応した動植物が生息し、豊かな生態系を形成しています。

  • 砂浜: シギ・チドリ類が餌を求めて歩き回る姿が見られます。
  • 岩礁: カニや貝類など、様々な生き物が隠れています。
  • ヨシ原: 水鳥たちの休息地や隠れ家となり、水質浄化にも役立っています。
  • クロマツ林: 防風・防潮の役割を果たし、海岸線を守っています。

和白干潟の保全活動

和白干潟の自然を守るため、市民団体や行政による様々な保全活動が行われています。「和白干潟を守る会」などの団体が、清掃活動や観察会などを開催し、環境保全と啓発活動に尽力しています。

和白干潟基本情報

項目内容
場所福岡県福岡市東区
面積約80ヘクタール
アクセス福岡市中心部から車で約30分、西鉄和白駅から徒歩圏内
主な見どころ渡り鳥、干潟の生き物、潮干狩り
備考環境省選定 日本の重要湿地500

よくある質問

  • Q. 和白干潟ではどんな生き物が見られますか?
    • A. シギ、チドリ、カモなどの渡り鳥、コメツキガニ、ハクセンシオマネキなどのカニ、アサリなどの貝類など、多様な生き物が見られます。
  • Q. 潮干狩りはできますか?
    • A. はい、できます。ただし、潮干狩りができる期間や、貝の採取量に制限がある場合があります。事前に情報を確認しましょう。
  • Q. 和白干潟を訪れるのに最適な時期はいつですか?
    • A. 渡り鳥が多く見られるのは、春と秋です。干潟の生き物を観察するなら、干潮時がおすすめです。

まとめ

和白干潟は、都市部に残された貴重な自然の宝庫です。豊かな生態系を育む干潟で、様々な生き物たちと触れ合い、自然の大切さを実感できる場所です。ぜひ、一度訪れてみてください。

By kyushutv

九州のイベント•地域情報をお伝えするWebメディア「九州TV」です。