![](https://kyushu.tv/wp-content/uploads/2025/02/DSC09652-600x400.jpg)
福岡県柳川市にある中山熊野神社の境内にある「中山大藤」は、樹齢約300年という県の天然記念物にも指定されている名木です。 江戸時代から地元の人々に愛され、大切に育てられてきたこの大藤は、春になると見事な花房を咲かせ、訪れる人々を魅了します。 紫色のカーテンのように垂れ下がる花房は、甘い香りを放ち、まるで別世界のような空間を作り出します。
中山大藤の歴史
中山大藤の起源は、江戸時代の享保年間(1716年~1735年)に遡ります。 当時、地元で酒屋を営んでいた「万さん」が、大阪・野田から藤の種を持ち帰り、植え育てたのが始まりと伝えられています。 「万さん」が持ち帰った藤は、野田藤と呼ばれる品種で、花房が長く、美しい紫色をしています。 中山大藤は、この野田藤が長い年月をかけて成長したもので、現在では樹齢約300年、藤棚は約350坪という大きさを誇ります。
中山大藤の見どころ
中山大藤の見どころは、何と言ってもその花房の美しさです。 4月中旬から下旬にかけて見頃を迎える花房は、長さ約1メートルにもなり、紫色のシャワーのように垂れ下がります。 花房は、甘い香りを放ち、周囲を包み込みます。 藤棚の下には、ベンチやテーブルが設置されており、ゆったりとくつろぎながら花を楽しむことができます。
また、中山大藤は夜にはライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめます。 ライトに照らされた藤の花は、まるで宝石のように輝き、ロマンチックな雰囲気を醸し出します。
中山大藤まつり
中山大藤の開花時期に合わせて、「中山大藤まつり」が開催されます。 期間中は、屋台が数多く出店し、地元の特産品やB級グルメを味わうことができます。 また、ステージイベントも開催され、様々なパフォーマンスを楽しむことができます。
施設情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 中山大藤 |
所在地 | 福岡県柳川市三橋町中山538-1(中山熊野神社境内)・中山547-1(立花いこいの森公園) |
電話番号 | 0944-77-8563(中山大藤まつり実行委員会(柳川市観光課)) |
開催期間 | 2024年4月15日(月)~28日(日) |
営業時間 | 藤棚ライトアップは21:00消灯 |
料金 | 無料 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」から車で約12分 九州自動車道「みやま柳川IC」から約15分 |
駐車場 | あり(中山大藤まつり期間中は臨時駐車場あり) |
よくある質問
- Q: 開花時期はいつですか?
- A: 例年4月中旬から下旬です。
- Q: ライトアップは何時から何時までですか?
- A: 日没から21:00までです。
- Q: ペット同伴は可能ですか?
- A: ペット同伴は可能ですが、リードを着用し、他の来場者の迷惑にならないようにしてください。
まとめ
中山大藤は、樹齢300年の歴史を持つ、柳川市を代表する観光スポットです。 紫色の花房が咲き乱れる風景は、訪れる人々に感動を与えます。 ぜひ一度、中山大藤を見に訪れてみてください。