福岡城跡を散策するなら、まずは「福岡城むかし探訪館」へ!
舞鶴公園内にあるこの施設では、福岡城の歴史や文化を、古地図や模型、映像などを通して、分かりやすく学ぶことができます。
福岡城の歴史を紐解く
福岡城は、1601年から7年の歳月をかけて築かれた、黒田長政公の居城です。別名「石城」とも呼ばれ、その堅牢な石垣は、今もなお見る者を圧倒します。
福岡城むかし探訪館では、築城当時の様子や、城主であった黒田家に関する資料、そして、現在では残っていない天守閣の姿をCGで再現した映像などを見ることができます。
福岡城むかし探訪館の見どころ
- 古地図や模型: 江戸時代の福岡城の様子を、古地図や精巧な模型で再現。当時の城下町の賑わいを感じることができます。
- 黒田官兵衛・長政親子の展示: 福岡城を築いた黒田長政公とその父、黒田官兵衛(如水)の功績を紹介。
- 時空のバーチャルムービー: かつての福岡城の姿をCGで再現した迫力満点の映像。天守閣の姿や城内の様子をリアルに体感できます。
福岡城むかし探訪館の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市中央区城内1-4(舞鶴公園内) |
電話番号 | 092-732-4801 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 12月29日~1月3日 |
入館料 | 無料 |
アクセス | 福岡市地下鉄「赤坂駅」または「大濠公園駅」より徒歩約8分 |
まとめ
福岡城むかし探訪館は、福岡城の歴史を楽しく学ぶことができる施設です。福岡城跡を訪れる際には、ぜひ立ち寄って、歴史ロマンに浸ってみてください。