
国の名勝に指定されている九年庵(くねんあん)は、佐賀県の神埼市にある美しい日本庭園です。普段は一般公開されていないこの場所が、2025年5月3日から5日の3日間限定で春の特別公開を迎えます。新緑のモミジと苔のコントラストが美しい九年庵の魅力を余すことなくご紹介します。
九年庵とは?
九年庵は、明治時代に地元の実業家、伊丹弥太郎が9年の歳月をかけて築いた別荘とその庭園です。約6,800平方メートルの広大な敷地には、美しい苔庭と数寄屋造りの建物が調和し、四季折々の自然美を堪能できます。特に春は、青々としたモミジの若葉と苔の緑が織りなす幻想的な風景が広がります。
春の九年庵の見どころ
- 青モミジと苔のコントラスト:目に鮮やかな緑色のモミジと、瑞々しい苔のコントラストは、息をのむ美しさです。
- 山林部平場の特別公開:今回、特別に山林部平場が公開されます。モミジを楽しみながら、建物を上から眺めることができる絶景スポットです。
九年庵の歴史と文化
九年庵は、明治時代に活躍した伊丹弥太郎によって築かれました。弥太郎は、九年庵を来客をもてなすための場所として、また自らの隠居場所として使用しました。庭園内には、弥太郎の美意識が随所に感じられる、趣のある建物や庭石が配置されています。
基本情報
項目 | 情報 |
名称 | 九年庵 春の一般公開 |
開催日 | 2025年5月3日(土祝)~5月5日(月祝) |
開催時間 | 8:30~16:30(最終受付) |
開催地 | 九年庵 |
所在地 | 〒842-0123 佐賀県神埼市神埼町的字仁比山 |
料金 | 1,000円(高校生以上) |
アクセス | JR長崎本線神埼駅からタクシー・路線バス利用で約10分、長崎自動車道高速神埼バス停下車徒歩約15分、長崎自動車道東脊振ICから車で約10分 |
お問い合わせ先 | 佐賀県政策部 MIGAKI担当 TEL:0952-25-7230 メールアドレス:migaki@pref.saga.lg.jp |
公式HP | 佐賀県公式ホームページ |
備考 | 歩きやすい服装、履物でお越しください。カメラの三脚(一脚)は使用不可。ペット入場不可。車いすやベビーカーは入口まで。庭園内はバリアフリー非対応。 |
注意事項
- 庭園内は石階段や飛び石が多く、足元が不安定な場所があります。歩きやすい服装、履物でお越しください。
- カメラの三脚(一脚)は庭園内では使用できません。
- ペットの入場はご遠慮ください。(身体障がい者補助犬、抱きかかえての見学は除く)
- 車いすやベビーカーは入口までの利用となります。庭園内はバリアフリーに対応していません。
まとめ:九年庵で、忘れられない春の思い出を
九年庵の春の特別公開は、3日間だけの貴重な機会です。ぜひ足を運んで、新緑と苔が織りなす美しい風景を堪能し、忘れられない春の思い出を作ってください。