
写真提供:佐賀県観光連盟
文禄・慶長の役の時代から続くという、歴史と伝統ある祭り「呼子大綱引」。豊臣秀吉が名護屋城にいた頃、将兵の士気を高めるために始まったと伝えられています。直径15センチ、長さ約200メートルもの巨大な綱を使い、町を二分した人々が力を込めて引き合う姿は、まさに圧巻の一言!老若男女が一体となって繰り広げる熱気に、あなたもきっと興奮を覚えるはずです。
呼子大綱引の見どころ
- 白熱の大綱引き: 町を岡組と浜組に分け、巨大な綱を引く迫力満点の勝負は、最大の見どころ。ドラと「ヒヤ!」の掛け声が響き渡る中、両組が力を尽くす様子は、見ている者の魂を揺さぶります。
- ミトの争奪戦: 大綱の中央部にある「ミト」と呼ばれる藁やカマスで束ねた部分の奪い合いは、特に激しい攻防が繰り広げられます。このミトを手に入れることが勝利への鍵となります。
- 勝敗の行方と縁起: 勝負は3回行われ、1回の制限時間は20分。岡組が勝てば豊作、浜組が勝てば大漁になると言われています。どちらが勝つのか、最後まで目が離せません。
- 「はじまりの呼子大綱引」演出: 祭りでは、呼子大綱引を始めたとされる加藤清正公や福島正則公にちなんだ武将隊の演舞や、武将パネル・家紋の幟の設置など、祭りのルーツを感じさせる特別な演出も行われます。
開催概要
項目 | 内容 |
イベント名 | 呼子大綱引 |
開催日 | 2025年6月7日(土)~2025年6月8日(日) |
開催時間 | 6月7日(土) 13:00~14:30 (予定) (子供綱) |
6月8日(日) 12:00~14:30 (予定) (大人綱) | |
開催地 | 6月7日:唐津市呼子町1995-1(呼子市民センター前) |
6月8日:唐津市呼子町3143(呼子三神社前) | |
所在地 | 6月7日:佐賀県唐津市呼子町1995-1(呼子市民センター前) 6月8日:佐賀県唐津市呼子町3143(呼子三神社前) ※マップは呼子三神社を表示しています。 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有(呼子町内有料駐車場) |
アクセス | JR唐津駅下車徒歩5分の大手口バスセンターから呼子方面行きバス「呼子」下車、徒歩10分 |
お問い合わせ | 唐津市呼子市民センター産業・教育課 TEL:0955-53-7165 |
まとめ
数百年の歴史を持つ呼子大綱引は、まさに生きた文化財。巨大な綱を引き合う人々の熱気、勝利への執念、そして伝統を受け継ぐ誇りが、見る者の心を強く揺さぶります。豊臣秀吉も観戦したかもしれないという歴史ロマンを感じながら、勇壮な大綱引きをぜひ間近で体験してください!
「ヒヤ!」の掛け声とともに、熱い魂がぶつかり合う呼子大綱引へ、いざ出陣!
はい、承知いたしました。「呼子大綱引」に関するよくある質問とその回答を追加します。
よくある質問
Q. 雨天でも開催されますか?
A. 雨天の場合の開催については、唐津市呼子市民センター産業・教育課(TEL:0955-53-7165)までお問い合わせください。
Q. 大人用の綱引きに参加するにはどうすればいいですか?
A. 大人用の綱引きは、主に地元の岡組と浜組の皆さんが参加されます。
Q. 綱引きの見学場所はありますか?
A. 綱引きは道路上で行われますので、安全な場所を確保してご観覧ください。係員の指示がある場合は、それに従ってください。
Q. 駐車場は混雑しますか?
A. 祭り期間中は、呼子町内の有料駐車場が大変混雑することが予想されます。公共交通機関のご利用をおすすめします。
Q. 祭り全体の開催時間は何時から何時までですか?
A. 主なイベントである大綱引きの時間は、6月7日(土)が13:00~14:30(子供綱)、6月8日(日)が12:00~14:30(大人綱)の予定です。
Q. 近くに宿泊施設はありますか?
A. 呼子町内には旅館や民宿などがございます。また、唐津市内にも宿泊施設がございますので、そちらもご検討ください。早めの予約をおすすめします。
Q. 大綱の大きさはどのくらいですか?
A. 大綱は直径約15センチ、長さ約200メートルあります。その大きさと、多くの人々が力を合わせて引く様子は圧巻です。