「紅葉ドライブで、息をのむような絶景が見たい!」

そんなあなたに、大分県が誇る紅葉の超名所「九酔渓(きゅうすいけい)」を全力でおすすめします!

約2kmにわたって続く断崖絶壁の渓谷が、モミジやハゼで燃えるような赤に染まる姿はまさに圧巻。別名「十三曲がり」と呼ばれるワインディングロードを抜けると、日本一の吊橋「九重”夢”大吊橋」もすぐそこ。

九酔渓の魅力を、絶景スポットから【超重要】な駐車場情報まで徹底ガイドします!


🍁 2025年の見頃はいつ?

九酔渓の紅葉は、標高が高いため色づきが早く、10月下旬からピークを迎えます。

  • 色づき始め: 10月下旬
  • 見頃(ピーク): 10月下旬 ~ 11月中旬

✨ 必見!九酔渓「紅葉」3つの楽しみ方

ただの紅葉狩りでは終わらない、九酔渓ならではのダイナミックな楽しみ方をご紹介します。

①【絶景ドライブ】「十三曲がり」を駆け抜ける

九酔渓の紅葉は「車窓から」がまず圧巻。
約2km続く渓谷沿いの道は、カーブが続くことから「十三曲がり」と呼ばれています。
断崖絶壁の岩肌と、鮮やかな紅葉が織りなすダイナミックな風景の中を駆け抜けるドライブは、この時期だけの特別な体験です。

②【圧巻】「震動の滝」と紅葉のコラボ

九酔渓を訪れたら、日本の滝百選にも選ばれた「震動の滝(しんどうのたき)」は外せません。
落差83mの雄滝(おだき)が岩肌を流れ落ちる迫力満点の姿と、周囲を彩る紅葉のコラボレーションは、息をのむ美しさです。

③【展望】絶景ビュースポットから一望

渓谷美を上から一望できる、おすすめのビュースポットをご紹介します。

  • 九酔渓桂茶屋 展望台:
    お土産処「桂茶屋」にある展望台。ここから見下ろす九酔渓の紅葉は絶景です。
  • 渓谷の宿:
    宿泊施設や温泉からも、素晴らしい眺望が楽しめます。

🚶‍♂️ あわせて行きたい!日本一のスリル「九重”夢”大吊橋」

九酔渓(十三曲がり)を通り抜けた先には、歩行者専用としては日本一の高さを誇る「九重”夢”大吊橋(ここのえ”ゆめ”おおつりばし)」があります。

  • 高さ: 173m
  • 長さ: 390m

橋の上からは、先ほど紹介した「震動の滝」や、九酔渓の雄大な紅葉を360度のパノラマで一望できます。スリルと絶景を同時に味わえる、まさに「天空の散歩道」です。(※別途入場料が必要)


📋 九酔渓 紅葉 基本情報

項目内容
スポット名九酔渓(きゅうすいけい)
所在地大分県玖珠郡九重町大字田野
例年の見頃10月下旬 ~ 11月中旬
紅葉する木モミジ、ハゼ など
紅葉祭りなし
ライトアップなし
料金入場無料(散策自由)
お問い合わせ0973-79-3744(桂茶屋)

🚗【最重要】アクセス&駐車場情報

九酔渓へのアクセスは車が基本です。11月中の駐車場ルールに特にご注意ください。

アクセス

  • 【電車】 JR豊後中村駅からバスで約15分
  • 【車】 大分自動車道「九重IC」から約15分

駐車場(九酔渓桂茶屋)

  • 台数: 30台
  • 料金(11月中のみ特別料金):
    • 1回 1,000円 / 1日
    • ただし、桂茶屋にて1,000円以上の利用(お土産・食事)で無料になります。

❓ よくある質問 (FAQ)

Q1. 11月の駐車場代(1000円)って高いけど、どうすれば?
A1. 駐車場(桂茶屋)で1,000円分のお土産を買うか、お食事をすれば駐車料金は無料になります。
どうせなら美味しい「元祖 桂茶屋だんご」やヤマメ料理などを楽しんで、駐車料金を無料にするのが断然おすすめです!

Q2. 「九重”夢”大吊橋」との位置関係は?
A2. 九酔渓の「十三曲がり」を九重IC方面から登っていくと、その先に「九重”夢”大吊橋」があります。車で数分の距離ですので、セットで観光するのが定番です。
※吊橋の駐車場は別途料金(無料)です。

Q3. 週末の渋滞は? おすすめの時間帯は?
A3. はい、見頃のピーク(まさに今)の週末は、九重IC周辺から「十三曲がり」、「夢」大吊橋にかけて深刻な渋滞が発生します。
週末に訪れる場合は、午前中の早い時間帯(朝9時頃まで)に現地に到着することを目指すか、あえて平日に訪れることを強く推奨します。

Q4. 寒いですか? 服装は?
A4. はい。標高が高いため、平地(大分市内など)よりかなり寒いです。
11月は冬の装備(ダウンジャケット、手袋、マフラーなど)と、歩きやすいスニーカーが必須です。


💖 まとめ

まさに今、見頃のピークを迎えている「九酔渓」。
「十三曲がり」の絶景ドライブ、迫力満点の「震動の滝」、そして日本一の「九重”夢”大吊橋」からのパノラマと、楽しみ方が満載です。

週末は早起き必須ですが、その価値は十二分にあります。
この秋、大分が誇る圧巻の渓谷美を体験しに出かけてみませんか?


「九重”夢”大吊橋」の詳しい情報や、周辺の「九酔渓温泉」の日帰り入浴情報についてもご紹介できますが、いかがでしょうか?