
福岡県宗像市、豊かな自然に囲まれた大島に鎮座する宗像大社中津宮。ここでは、なんと七夕伝説発祥の地として古くから語り継がれる、情緒あふれる「七夕祭」が開催されます。
境内を流れる「天の川」を挟んで牽牛神社と織女神社が祀られており、まさに七夕物語の世界観がここに。2025年8月7日(木)、旧暦の七夕に執り行われるこのお祭りで、あなたも特別なひとときを過ごしませんか?
宗像大社中津宮「七夕祭」の魅力
伝説が息づく「天の川」での祭り
中津宮の境内を流れる清らかな小川は、まるで天の川のよう。その両岸には、それぞれ牽牛神社と織女神社が祀られています。鎌倉時代以前から続くこの七夕祭では、短冊に願いを込めて笹竹に結びつけ、その成就を祈ります。かつては縁結びの行事として、想い人がいる娘が織女神社に籠もり、七夕の宵に短冊を天の川に流して縁を占ったというロマンチックな逸話も残されています。
世界遺産構成資産で歴史と文化に触れる
宗像大社中津宮は、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」の構成資産として世界遺産にも登録されています。七夕祭への参拝だけでなく、その歴史と文化に触れることで、より深い感動を味わえるでしょう。
宗像大社中津宮「七夕祭」基本情報
項目 | 詳細 |
開催日時 | 2025年8月7日(木) |
開催場所 | 福岡県宗像市 宗像大社中津宮 |
主催 | 宗像大社 |
お問い合わせ | 宗像大社中津宮:0940-72-2007<br>宗像観光協会:0940-62-3922 |
関連URL | https://munakata-taisha.or.jp/nakatsu_saiji.html |
アクセス
JR鹿児島本線「東郷駅」から西鉄バス「神湊波止場」へ。神湊港からは「大島行」の市営渡船(フェリーまたは旅客船)に乗船し、「大島フェリーターミナル」下船後、徒歩約3分です。
まとめ:七夕祭で特別な夏の思い出を
宗像大社中津宮の「七夕祭」は、七夕伝説発祥の地というロマンチックな背景と、世界遺産という歴史的な重みが融合した、唯一無二の体験ができるお祭りです。大切な人と願いを込めた短冊を笹に結び、年に一度のこの特別な日に、心に残る思い出を作りませんか。
ぜひ、2025年8月7日は宗像大社中津宮へ足を運び、七夕の幻想的な世界を体感してください。