「高さ75mの大絶壁と、スリル満点の吊り橋!」

「清流と紅葉のコントラストが圧巻!」

熊本県氷川町にある「立神峡(たてがみきょう)」は、まさにそんな言葉がふさわしい、ダイナミックな紅葉スポットです。

「肥後の滝」とも呼ばれる幅250mの石灰岩の大絶壁が、カエデやモミジで彩られる姿は、まさに絶景。


⚠️【最重要】2025年 訪問前の重要なお知らせ(災害復旧状況)

2025年11月15日現在、立神峡へのアクセスには重大な注意が必要です。

【2025年10月時点の情報】

2025年8月の豪雨災害により、立神峡に通じる町道が一部通行止めになっています。

未だ復旧の目途はたっていない状況です。

紅葉は見頃を迎えていますが、現地へのアクセス道路が通行止めであったり、公園の一部が立ち入り禁止になっている可能性が非常に高いです。

お出かけを計画される方は、必ず事前に下記へ電話連絡し、現在の道路状況や立ち入り可能な範囲を確認してください。

  • 確認先: 立神峡公園管理棟
  • 電話番号: 0965-62-1543 (受付時間 9:00~17:00)

✨ 圧巻!立神峡「紅葉」の魅力(※立ち入り可能な場合)

現地の状況確認が取れ、安全に訪問できる場合に楽しめる、立神峡の3つの魅力をご紹介します。

①【絶景】高さ75m!「大絶壁」と紅葉のコントラスト

このスポットの主役は、なんといっても高さ75m、幅250mにもおよぶ「石灰岩の大絶壁」(別名:肥後の滝)。

荒々しい灰色の岩肌に、燃えるような赤や黄色の紅葉が映えるコントラストは、息をのむほどの美しさです。

②【スリル】2本の「吊り橋」から見下ろす渓谷美

立神峡には2本の大きな吊り橋が架かっており、スリル満点の空中散歩が楽しめます。

橋の上からは、眼下を流れる清流「氷川」と、遊歩道沿いに立ち並ぶ紅葉を見下ろすことができ、まさに圧巻の見晴らしです。

③ 宿泊・キャンプも楽しめる「立神峡里地公園」

周辺は「立神峡里地公園」として整備されており、宿泊施設やキャンプ場も人気です。

春は桜、夏は川遊び、秋は紅葉と、四季折々の自然を満喫できる、家族連れや友人同士のグループにもおすすめのスポットです。


📋 立神峡 紅葉 基本情報

項目内容
スポット名立神峡(たてがみきょう)
所在地熊本県八代郡氷川町立神648-4
例年の見頃11月中旬 ~ 11月下旬
紅葉祭りなし
ライトアップなし
料金入場無料
駐車場あり(120台 / 無料
(※ただし、駐車場へのアクセス道路が通行止めの場合あり)
お問い合わせ0965-62-1543(立神峡公園管理棟 9:00~17:00)
※訪問前に必ず電話で道路状況を確認してください

🚗 アクセス情報

  • 【車】
    • 九州自動車道「宇城氷川スマートIC」または「八代IC」から約15分
  • 【公共交通】
    • JR「有佐駅」から九州産交バス(種山行き)で約15分、「立神峡公園入口ひかわの里前」停留所下車すぐ

※上記は通常時のアクセスです。2025年11月15日現在、豪雨災害の影響で一部通行止めの可能性があります。


❓ よくある質問 (FAQ)

Q1. 本当に今(11月15日)行っても大丈夫ですか?

A1. いいえ、確実ではありません。

紅葉は見頃を迎えていますが、**10月時点で「町道が一部通行止め・復旧未定」**との情報があります。無駄足にならないよう、お出かけ前に必ず「立神峡公園管理棟 (0965-62-1543)」へ電話して、立ち入り可能か、どこまで行けるのかを必ず確認してください。

Q2. ライトアップや紅葉祭りはありますか?

A2. ありません。

日中の、太陽の光に照らされる自然の絶景をお楽しみください。

Q3. 料金はかかりますか?

A3. 入場料、駐車場ともに無料です。

(※ただし、宿泊施設やキャンプ場の利用は別途有料です)


💖 まとめ

まさに今、見頃のピークを迎えている「立神峡」。

大絶壁と吊り橋、清流が織りなす紅葉は、熊本県南でも屈指のダイナミックな絶景です。

ただし、2025年は夏の豪雨災害の影響が残っています。

**「電話一本、安全確認」**を合言葉に、訪問可能かを確認してから、この秋一番のスリルと感動を体験しに出かけてみませんか?

By kyushutv

九州のイベント•地域情報をお伝えするWebメディア「九州TV」です。