2017年11月9日 / 最終更新日 : 2017年11月9日 miyamoto 下関 彩りの城下町長府・秋 キャンドル約5,000個を設置し、紅葉の最盛期を迎えた長府の町並みがライトアップされます。美しい紅葉と土塀の町並みを見ながら、夜の姿の長府をご覧ください。その他、各種飲食コーナー、クジ、音楽イベントも開催さ […]
2017年11月9日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 miyamoto 下関 灯りのまち イルミネーション水族館 しものせき水族館「海響館」周辺やあるかぽーとにイルミネーションを設置し、関門海峡の夜、光の競演をを一望できるイルミネーション。大幅にグレードアップした演出をお楽しみいただけます。 開催場所 海 […]
2017年10月11日 / 最終更新日 : 2017年10月11日 miyamoto 下関 手描友禅と絞 作品展 内容 図案から仕上げまで多数の工程があり、京都金沢では、それぞれの分野で修練を積んだ職人の手により、伝統的な分業で職人から職人へと徐々に着物の形になっていく手描友禅絞染。 古来より伝わるもち米などを用いて防染染を使い、幾 […]
2017年9月29日 / 最終更新日 : 2017年9月29日 miyamoto 下関 ~癒しを誘う~ 苔玉展示とやさしい苔玉作り 内容 緑のインテリアとして人気の苔玉は、「作る・育てる・眺め る・飾る・癒される」と、一つで5つの楽しみ方ができます。 苔に覆われている緑美しい毛利邸で、さまざまな楽しみ方が できる苔作品の展示および初めての方にもやさ […]
2017年9月29日 / 最終更新日 : 2017年9月29日 miyamoto 下関 甲冑・官女衣装着付体験・着物で町歩き 甲冑・官女衣装着付体験 内容 長府毛利邸の一室で、総重量20kgの本格的な甲冑や、平安時代の女性の旅人の衣装、官女などの時代衣装の着付けを体験できます。衣装を着て日本庭園で記念撮影も楽しめます。 開催期間 平成29年10 […]
2017年9月11日 / 最終更新日 : 2017年9月11日 miyamoto 下関 源平night in 赤間神宮 安徳帝とともに入水した二位の尼の「波の下にも都はある」との願いを映したともいわれる朱塗りの水天門は、陸の竜宮城のような荘厳な輝きを放ちます。 その水天門を入り、本殿前の階段をライトアップしたステージで、海峡の波間に出現し […]
2017年9月11日 / 最終更新日 : 2017年9月11日 miyamoto 下関 チームラボ 宇部市ときわ公園2017 世界を旅する植物に住まう生き物たち チームラボの「自然が自然のままアートになる、街が街のままアートになる」アートプロジェクト作品。 人々が描いた様々な生きものたちによって、創られていく1つの生態系。 世界中の植物が集まる植物館とその植物に、人々が描いた様々 […]
2017年5月22日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 miyamoto 下関 時広真吾舞台衣装展 「緑響の中で微笑む花たち~美の種・讃」 山口県出身であり、国内外の舞台で衣装デザイナーとして活躍する時広真吾氏の舞台衣装展です。 日時:平成29年5月27日(土)~6月5日(月) 9時00分~17時00分(最終入場16時30分) ※5月27日と6月3日は19時 […]
2017年3月9日 / 最終更新日 : 2017年3月9日 miyamoto 下関 関門プロジェクションマッピング3月18日(土)~3月19日(日) 関門海峡の両側、北九州と下関で同時にプロジェクションマッピングを投射する、日本初のイベント。北九州市側は門司港レトロ地区の歴史的建造物「旧門司税関」の壁面、下関市側は臨海開発地区あるかぽーとの一角、「唐戸市場駐車場」の壁 […]
2016年12月1日 / 最終更新日 : 2016年12月1日 miyamoto 下関 「紅葉」下関市長府 功山寺 鎌倉時代創建、唐様(からよう)建築の美しさを保つ仏殿は、わが国最古の禅寺様式を残しており、国宝に指定されている。 ●開催場所・会場 功山寺 ●開催日・期間 2016年11月中旬~2016年12月上旬※期間は例年の見頃。気 […]